北区の坂道
北区は武蔵野台地の北東部を占める高台の地域と隅田川荒川の流れる平野部を構成する二つの地形に大別でき、その境の崖下を走る東北本線や高崎線、東北新幹線や上越新幹線、更には京浜東北線の走る鉄路に分断されています。すべての坂道はその鉄路崖上の西日暮里から北赤羽間の高台にあり、それぞれ地域の特色ある坂道風景を展開しています。
ふか坂
赤羽北3丁目と板橋区小豆沢4丁目の境を東南方向に上る坂。坂上をどこまでも行けば環7通り、坂下の先は袋町公園を行く念仏坂となり更に行けば袋児童館のある殿山坂につながり更に行けば宮の前の坂に至るという行程で、環八通りが並走しています。
稲荷の坂
23区内台地の最北端、海の際であれば岬ともいうべき地点を上る坂は東京都北区赤羽台4丁目、星美学園小中高短大の北側の坂道です。京浜東北線赤羽駅北東側線路沿いを行き赤羽台坂下から北西に台上の崖っぷちを上り宮の前の坂方へ下ります。
王子稲荷の坂
京浜東北線王子駅、王子本町1丁目と2丁目境の坂。岸町1丁目の王子稲荷神社前南脇を西の十条台方向へ上る急坂。関東稲荷総社の格式を持つと言われ、ここの南にある王子神社と共に王子の名所として天下にその名の知られる別格の稲荷坂です。
王子大坂
京浜東北線王子駅の西、西巣鴨方向から東進してきた明治通りが飛鳥山公園前を北に折れ、大きく湾曲してJR王子駅ガード下を抜けて豊島・堀船方向へ行く坂。界隈は石神井川や飛鳥山公園をメインに様々な見どころや学習施設の多い坂の町です。
権現坂
京浜東北線王子駅の北西、王子本町1丁目にある王子神社の北にある坂。北区区役所前に鎮座する王子神社は東響十社の一つに数えられる由緒あるお宮の由。この北にある王子稲荷神社と共に王子地域のシンボル的お宮の威光に由来する坂名のようです。
師団坂
京浜東北線赤羽駅北の赤羽八幡神社のある台上への坂、赤羽台4丁目のガード下から西北方向へ延びる坂道を言います。坂名は戦前に名付けられたものと思われ、ここに軍隊組織が置かれていたことや現在の星美学園の場所がその跡だったと想像できます。
赤羽坂
赤羽台3丁目方向から4丁目を通って赤羽台坂下のJRガー度を抜け赤羽1丁目に下る坂。JRの鉄道線路を境にして赤羽の平坦地と赤羽台地を隔てる地域の主要幹線である坂道は、坂上を南西に横切り西の富士見坂を下って中山道へつながっていきます。
蛇坂
京浜東北線赤羽駅の南西、赤羽西2丁目10から8の北へ下る坂。都内の所々でお目にかかる同名の坂道は、その昔、崖地や沼沢地の多かった武蔵野の景色が創造できますが、ここの坂標識を見る限りでは単に坂道の形状を言っていることがわかります。
蝉坂
西ヶ原2丁目に近い上中里1丁目の坂。本郷通り沿いの北区防災センターの先を北へ折れて下る先の平塚神社前を行く坂は、坂上に自身科学館や国立印刷局や旧古河庭園などがあり、坂下を辿れば日本最大規模の貝塚跡などがありその向きには嬉しい坂道です。
大炊之助坂
西ヶ原1丁目を東へ行く本郷通りが都立旧古河庭園東際を大きく南に折れる辺りの坂。大谷美術館のある古河庭園をはじめ坂手前は様々な見学コースがあり、坂下の先は豊島区駒込となりその先を行けば妙義坂の上りとなって坂上のJR駒込駅となります。
庄内坂
中里2丁目と3丁目南際を山手線に沿って東西を結ぶ線路際の坂。坂は本来の物とは違うと思われる地形にあり、現況はJRの路線用地に隣接して、辛くも坂の有った形跡を思うだけという状況です。画像上方に見えるのは田端と中里をつなぐ富士見橋です。
ポプラ坂
京浜東北線田端駅西、田端5丁目の田畑小学校向かいの田端児童館脇の道を田端公園日枝神社前を行きながら赤紙仁王通りへ下る坂。ポプラ坂の名付けの事については何かでその来歴を見た記憶があったと思うのですが失念しておりますので後日追記。
うつり坂
京浜東北線赤羽駅の北、赤羽台1丁目高台の桐ヶ丘体育館東脇から北東へ下って行く坂。坂下は北から師団坂、西から赤羽坂が合流して一本の道となり、JR高架下を抜けて平坦地となったその先の環八通りを超え埼玉県境の新荒川大橋方向へ行きます。
三日月坂
京浜東北線赤羽駅の南西、赤羽西1丁目の道観山稲荷社北の三岩通りを西の坂上まで上り赤羽西4丁目尾根道途中を北側の低地へ下る坂。ここの尾根道を走る通り沿いから北側の低地に下る幾つか名のある坂の一つ。坂名由来の記は坂上の標柱にあり。
野間坂
埼京線十条駅と赤羽駅の中間地点の西、赤羽西3丁目稲付公園東南脇の坂。坂上の道の先に行けば水車の坂がある高台を反対方向の北東に下る坂です。元城跡と言う。公園の上はさすがに眺望も開けて本陣を置く場所との実感ができる赤羽稲付の坂でした。
清水坂
中十条4丁目の南を南西から北東に走る環七通りの北側、中十条4丁目を環七通りの馬坂途中から北へ下る坂。坂の東は山手線其の他様々の鉄道路線が走り、西の清水坂公園脇を走るのはJR埼京線と言う主要交通網に取り囲まれた町の真ん中の坂道です。
地蔵坂
東十条駅のある中十条2丁目3丁目境の交番前にある坂。駅南口の十条跨線橋西にある子育て地蔵尊に因む立派な祠が目印、ここは昔からの街道跡で地域の大切な場所であったことが坂標柱などから教えられますが、確かに、印象の良い坂道と感じました。
東覚寺坂
田端2丁目と1丁目をくぎる田端切通坂の坂は別名を八幡坂とあるのは、この坂道途中の西側に田端八幡神社があることからで、東覚寺坂とあるのはこの八幡神社と同じ場所にある寺の名前から来ています。上田端八幡神社と同様の神仏習合の場所ですね。
不動坂
京浜東北線田端駅の西、田端1丁目の芥川龍之介旧居址近くの田畑台上から、東のJR山手線田端駅西方向へ下る階段坂。田端文士村記念館に近いこの階段坂は、ここ田端台上の住居地を梁山泊の地とした文士たちが構想を練りながら上下したのでしょう。
三平坂
京浜東北線王子駅と東十条駅の中程の位置に当る王子本町2丁目にある坂道。坂は京浜東北線沿いにある岸町1丁目の「名主の滝公園」の北西側に沿ってカギ型に上る狭い坂道を辿れば本郷通り続きの大通りへ出ます。ともあれ、名主の滝公園は見所です。
庚申坂
京浜東北線赤羽駅南西方向、赤羽西4丁目と赤羽自然観察公園のある赤羽西5丁目及び西が丘1丁目の境の弁天通りが北東から来て南へ大きく湾曲して上って来る坂。赤羽西4丁目地区低地の西端坂上を東西に走る道は三岩通りでその先は中山道です。
水車の坂
京浜東北線赤羽駅南西、西が丘2丁目27と赤羽西3丁目18の間を丘上からから南へ下る階段坂。丘上に在って水車の坂とはこれ如何にとの思いになるのは当然の事ですが、それを知りたければ現地を訪ねるか、画面標柱の文言を虫メガネでどうぞ。
馬坂
京浜東北線東十条駅の北、中十条3丁目と4丁目の境を東西に横切る環七通りの坂。坂の西近くを埼京線が走り東の崖下を山手線京浜東北線その他東北上越各新幹線が疾走して現代交通網の活気を一覧できる適地と思った次第、坂道歩きの付録でした。
宮の前の坂
桐ヶ丘2丁目の諏訪神社前を赤羽台上に登り始める坂道。埼玉県境に近い新河岸川際の北赤羽駅東南の環八通り南の諏訪神社前を行くことからの坂名は実際のままで分かりやすいです。そのままさ上を目指せば赤羽駅、左手を上れば稲荷坂です。
富士見坂
桐ヶ丘1丁目と赤羽西5丁目6丁目の境を東の赤羽台から西へ向かって下る坂。北区の東西をつなぐ主要道路の先は板橋区を南北に走る中山道につながって地域の活性化に大きく貢献しているわけですがその一番をになっているのが富士見坂のようです。
与楽寺坂
京浜東北線田端駅と西日暮里駅の中程の距離の田畑台上にある見晴らしの良い田畑台公園、その西の脇方向から与楽寺の南脇に沿って下る坂の向こうは文京区本駒込や千駄木方面で、坂下の向こうの不忍通りを行けば都内有数の数を誇る坂道の町です。
かなくさ坂
東京メトロ三田線本蓮沼駅北東赤羽西6丁目島下公園島下ふれあい館若葉福祉園の西を南北に走る道の途中の坂。坂道際に豊川稲荷参加の祠が有りここに謂れのある坂名かとの思いもあったのですが日も暮れかかり先を急いだこともあり詳細不明のまま。
弁天池の坂
京浜東北線赤羽駅の西、赤羽台1丁目の亀が池弁才天脇からくねりながら南西へ下る坂。ここ弁天の池の坂は赤羽台団地の周りを桜の並木で整備された新しい町の坂。
森光宏明
E-mail: toroihiro@outlook.com
Mobile : 080-5431-1559